ニュース 2020/08/04 23:59
アセアン:7月の東南アPMI、“景気悪化”スピードやや弱まる 
経済・統計 アセアン
国別にみると、ミャンマーが51.7%で唯一50.0を超えた。同国の指数としては過去半年で最も高く、生産高と新規受注が増えたことが数字に表れた。マレーシアは50.0で前月から横ばい。フィリピンは48.4で5カ月連続の50.0未満だった。生産高が落ちたことで指数は前月より低下した。
ベトナムは6月の51.1から47.6に悪化。インドネシアは39.1から46.9、タイは43.5から45.9にそれぞれ上昇したものの、依然として50.0を下回った。シンガポールは前月の38.8から37.3に悪化。3カ月連続で域内最低となった。
構成指標別では、外需の縮小により生産高と新規受注数の指数が引き続き低迷。雇用も低い水準にある。
マークイットは今回の結果について、各国で生産活動が再開し、悪化のペースは緩やかになっているものの、新規受注が引き続き低迷していると指摘。年後半に入り、最悪は脱したとの見方も出てきたが、各国が再び封鎖を余儀なくされる可能性もあり、ダウンサイドリスクは拭えないとしている。
内容についてのお問い合わせは<info@ashuir.com>まで。